![]() |
~放浪~なんと魅力的な言葉でしょう。
この言葉だけで、勝手に色んな想像をしてワクワクします。 店主の合原さんはその期待を裏切ることのない、沢山の経験を積まれた方で 気さくに色んな話をしてくれました。 まさに「人に歴史あり」 グリーンカレー、大好評でした。おいしくて二日間とも頂きました。 ほどよく甘く、ほどよく辛く、大きな野菜がゴロゴロ入っているのも嬉しい! また食べたくなる味です。 「ワイルド生姜みるく]も注文してからお鍋でことこと作ってくれたので熱々! 雨が降り、寒かったので体の芯から温まりました。
さだきちタウンさん。固定ファンの方が沢山いらっしゃる、人気のあみぐるみ作家さんです。
ようやくゆっくりお話できる機会に恵まれ、ここぞとばかりに話をしていたので 作品の写真を撮り忘れていました。かなり遠くからの写真で判り辛いと思います。 熊さんとかわいいおっさん達です。今度ちゃんと撮影させてもらおうと思っております。 何だか隠し撮りっぽくてすみません・・・
うつわに対する思い、時代の流れを汲み取る姿勢にはたくさん学ぶところがあります。
CLAP山本さんとのパンチの効いたラリーには誰も入っていけず、入ろうともせず・・・ そんなこんなで「木のコモノ展」は終了致しました。 天候の悪い中足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。 |
いくつあっても欲しくなるマスキングテープ。
これといって使い道がなくなかなか減らないけれど かわいい物に出会うとやっぱり欲しくなる。 とても薄くて 繊細で 意外な粘着力 やっぱりかわいいマスキングテープ |
家の近くに毎年たくさんのひまわりが咲き誇ります。
重たそうに頭をもたげていて 肩こりのヒドイ私は、気の毒に思ってしまいます。 |
てぬぐいも、ポストカードも、同じ。
白いキャンバスが大きいか小さいか。 キャンバスが大きければ大きい程、版画の配置には頭を使う。 だから全く同じモノを作るのは至難の業。 でもそれが手づくりの「アジ」ということで。 |
生協の雑誌「クリム」 (Click!) に掲載されました!
わかりやすい料理のレシピ、アーティストや職人が作り出すこだわりの作品が満載です。 余計なものがなくスッキリとしていて読みやすいのが魅力的。 祝!創刊200号!生協のお店で購入できます。
|
鹿のお食事中、5~6羽のカラスがウロウロ。
餌のワラを食べるのでもなく、鹿の背中に乗りツンツン、ツンツン。 いたずらしてるだけ!??背中の毛がむしられ、嫌がる鹿たち。 けしからんっっ!
|
・11/24~イマジンハウスでの展示会
・12/3~どうぶつえん展 2つの展示会を間近に控え、かんづめの日々・・・やることが盛りだくさん そんな中、どうぶえん展で展示する作品が完成~ 私が担当する動物の習性は「かば」 大きな体に短い手足。つぶらな瞳は潤んでいて優しい なんともバランスの悪い体型がたまらんっ。可愛いすぎ~
ラッピング用のシールを作り、ラッピングのシュミレーション。楽しい(^Ч^)/
|
製作中のワンピース。ただいま乾かし中。
乾いたらパーツを縫い合わせます。 ギャザーを作るのが苦手 それはまた今度・・・ |
おんなのちから展 開催中!!今日で2日目。
それなのになかなかの濃い出会いがいくつもありました。 これからどんな出会いがあるか楽しみ。 ゆた~っとのんびりしているのに写真を撮り忘れ、 帰り際に慌ててパチリ。ほとんどがブレブレ~ |
おんなのちから展残すところあと二日。
これでもか、というくらい話に花が咲き、あと二日というのが名残惜しい。 藍染の仁田みかこさん、PAOさん、陶芸のうえいしゆみさん、おもしろすぎ。
藍染、仁田みかこさんとPAOさん。「藍の本来の色を見て欲しい」と
科学染料を使わずに本藍を使用したこだわりの作品たち。 お二人の絶妙なやりとりについつい惹きこまれてしまう。人も作品も絶品です。
陶芸家のうえいしゆみさん。とても繊細でとても綺麗な色をして
いくつもコレクションしたくなるような、心くすぐられる作品たち。 「いつもどこにでも連れて行って」そう聞こえてきそうな放っておけない作品たち。
|
おんなのちから展、明日最終日!
楽しかったなあ~(^ェ^) 展示会は準備も大変だしエネルギーもハンパない くたんくたんになった私にエネルギーを与えてくれるのは 訪れてくださった方々。 エネルギー満タンになり次の展示会の準備へ。 きっとまたくたんくたんに・・・ |